猫いろは帳
FF11日記。
はじめての方はカテゴリー→はじめに。を読んでくれるとより楽しめると思います。
ベヒんもスだにゃ
最近ちょっと
敵はChlevnikというベヒんもス1匹。
もちろんメテオぶっ放します。
ネコは昔からHNMとは縁遠い生活をしていましたので、何年か前にこのBCに誘われてベヒを見たときはでけーでけーと感嘆していたものですが、今だとリンバスやらで見れるし、縄張りに生息するこいつらも、キングを冠するベヒ以外は戦う機会にも何度か恵まれたという事もありまして、今更こいつを見ても感動も何も無いのは少し寂しくもありつつ、傭兵として参加を請われたネコは、ただ倒すのみ。
Chlevnik VS ナ2白1赤3黒12
●戦略概要
・開幕に時間を合わせて黒の精霊発射。
・順番を決めて精霊の印グラビデまわし。
・あとは沈むまで黒が精霊ピンポンダッシュ。
気をつけるのはメテオ。
通常状態でも打ってきますが、死に際に詠唱時間0の強烈なメテオ発動。
ベヒんもスの最後っ屁ってやつですね。
ネコも初回にこれに巻き込まれて南無南無しました。ストンスキン有りで1800位。
戦闘結果の前にちょこっと。
気になったので調べてみました。
Wikipediaによると、ベヒモス(ベヒーモスでは無かったです)とは
カバや水牛などが由来になっていると推測される。おそらくベヒモス (behemoth) はヘブライ語で動物を意味する behamah の複数形であり、これは複数の動物を集めたのと同じぐらいの大きさだったことから来ていると考えられている。
ユダヤ教の言い伝えでは、世界の終末の日には、レヴィアタンやジズ(ziz) とともにベヒモスも食べ物として食卓に供されると言われている。
ユダヤの伝承ではレヴィアタンとベヒモス両方が海に住むことになっていたのだが両者が海に住むと海水が溢れ出してしまうためベヒモスだけが陸に住むことになったのだといわれている。
カバが由来だったのは初めて知りました。イラストも載っていて、カバっていうか人面象じゃね?とか思っちゃいましたが。
レヴィアタン(英語でリヴァイアサン)、ジズ(ヴァナではマムークに生息するコカトリス)と共に、最後には食される運命だったんですね。
ワタクシ、あなたのその舌を戴きたいのですわ。
ベヒタンもこせ!
そんな期待のドロップは!?
リレイザー クリークスバイル バイヤールソード ベヒーモスの角×2 意思の薬 ハイエーテル+3 魔人の角 羅紗 ラッカー原木
神息 ガウェインアクス ベヒーモスの角 雄羊の角 知恵の薬 ハイポーション+3 マホガニー原木 黒甲虫の体液 ラッカー原木
ハイポーション+3 甘露の免罪符 ハーレクインホルン ベヒーモスの皮 金鉱 元気の薬 ルビー 金糸 賢者の石 埋れ木
甘露の免罪符 供物の免罪符 癒しの杖 飛竜の鱗 機敏の薬 意思の薬 バイルエリクサー+1 黒鉄鉱 羅紗 埋れ木
4戦4勝でしたが舌は出ず。
きっとまだヴァナの終末は遠いから、食す時期じゃないんですね!
終末にでても困るんだけどさ。
やってみての感想は、黒多目だと非常に楽。
おそらく99BCの中で1番難易度低いんじゃないでしょうか。
今度はネコも印章貯めて真竜BCにでも行ってみたいですにゃ。
30個しかないけどNE☆
PR
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


お知らせ
2007/11/21
相変わらず業者コメントに迷惑してます。
対策として「http」を禁止ワードに登録しました。
見つけ次第削除していますが、怪しげなコメントは引き続き放置でお願いします。

クリックでニャーニャー




最新コメント

最新トラックバック

リンク

読んでにゃ
当blogに記載されている会社名、製品名、システム名などは各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright(C)2009 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved
●当blogは基本的にリンクフリーですが、リンクの際にコメントかメールでご一報頂けると嬉しいです。●次の項目に該当するコメント・トラックバックは削除させていただく場合があります。【当ブログに全く関係のない内容、管理人や第三者への誹謗中傷、個人情報を公開する内容】【金銭の絡む悪質な宣伝行為】

ブログ内検索

カウンター





